私は見た!「生命保険、保険料の秘密公開」


1月28日、半蔵門某所にて「生命保険、保険料の秘密公開」ブロガーミーティングが開かれました。
これはアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)さん主催による、昨年11月に保険の原価を開示して話題を呼んだ生保会社、ライフネット生命保険株式会社さんから保険料の秘密を聞けるというスペシャル企画です。
私もブロガーの端くれとして潜りこんでみました。以下その時のメモ。

19時22分

会場到着。ライフネット生命さんのオフィス。
思ったよりこぢんまりとした部屋に通された。ちょっと手狭に感じた。

19時30分

開始時刻だが、35分まで待つとのこと。
手元にテーブルがないので不便。

関係ないけどライフネット生命さんは「Pointsec」を使ってる模様。

19時35分

イベント開始。

  • 前半:プレゼンテーション
  • 後半:軽食を交えた会議

との予定を伝えられた後、ライフネット生命社長の出口氏が登場。

さっそくプレゼンが始まった。

会社情報


まずはライフネット生命会社情報にも載っている内容について。特にソルベンシー・マージン比率の特徴を強調。28913%(2008年9月30日現在)。この中に既存生保は一切入っていない。

3つの願い

  1. 生命保険料を半分にしたい
    • 平均所得はこの10年で15%減少
    • 20代、30代の世代は平均所得以下
    • だから生命保険料を半分にした(願い達成)
  2. 保険金不払いをゼロにしたい
    • 「不払い」とは保険会社が払わないケースを指す
    • 商品が複雑すぎて生保も分からなくなっている
    • シンプルにすることが不払いをなくす
  3. 比較して納得して入る習慣を広めたい
    • 今、比較情報が全くない。約款を見ないと分からない(電話して問い合わせたら手に入る)
    • 1945年、日本の生保は壊滅した。大蔵省がすべてを決める形で復興した。
    • ひたすら売ればいいだけで、比較する必要はなかった
    • 法令改正により自由化。比較情報規制が緩和された
    • どうして日本では代理店が発達しなかったのか?
      • 構成員契約規制
      • 圧力販売規制
    • 規制はインチキ
    • 「一社専属」モデルは日本だけ(損保も同様)

付加保険料率(生命保険の「原価」)の開示について

  • 他社は約款を見ないと分からない
  • 純保険料はほぼ決まっている。付加保険料(手数料)はバラバラ(純保険料から逆算)。
  • 74年ぶりに誕生した完全独立性会社。絶対に生保を株主にはしたくなかった
  • 国民生命表。30歳→50歳(5倍)。女性は男性の半分。だから女性の保険料も半分
  • 付加保険料開示のもう一つの意味
    • 一長一短あるが、収入の低い20〜30代(ことに女性)には保険料は負担
    • 「子供が大学生になったら要らない」
    • 「どういう保険があったらいいのか考えてほしい」
  • 比較例:フランスでは2.2%人口増加
    1. 44歳くらいの女性の法務大臣が赤ちゃんを産んで、社会復帰した(父親は不明)
    2. PACS

ライフネットと既存生保の違い

  • 安くて良い保険会社を作りたかった(営業時間等)
  • SBIアクサが大幅割引をやった
    • 健全な競争が始まって本望
    • アクサの社長とはよく相談しあっている

「信用」に対する考え方

  1. お客様に見えないリスクを「最小限」にする
    • なぜ掛け捨てだけ?
      • 将来にわたり生保が存続する保証はない(信用がない)
      • 掛け捨て型なら「生命保険契約者保護機構」によってほぼ100%保護される
  2. 厚い資本金、安定感のある株主構成

生命保険の市場と商品

  • グラフ図示。マーケットは3つ。生保が必要なのは、子育て世代のみと判断。それに医療保険をつけた(選択の問題)
  • 医療保険は安くない
    • 死亡表と違い、医療の経験表がなく、おや会社からももらえない。厚労省から(患者調査)をもらって判断しているので経費がかかっている

生命保険の入り方(1)

  1. 保険金額の目安
    • サラリーマンになったら年収の1年分
    • パートナーができたら年収の3年分
    • 子供ができたら1人に1000万
  2. 保険期間の考え方
    • 末っ子が社会人になったら生命保険は不要
    • 10年定期保険が一番いいと思う

生命保険の入り方(2)

生命保険見積もりページ

  • 「約款と保険料を開示するのは保険会社の義務だと思う」

お願い

  1. ウェブサイトを見てください
  2. 気に入ったら
    1. 加入を検討してください
    2. 友人に口コミしてください
  3. ブログに書いてください
  4. バナーを貼ってください
  5. 皆さんの力で、ライフネット生命を支えてください
  • とにかく誰にでもお勧めしている

20時33分

出口氏への質疑応答。

会社を作ったきっかけ

ある人(谷屋氏)に保険の話をしたら「ぜひ保険会社に参加してほしい」と言われた。30分話を聞いただけで、運命を感じて「はい」と言った。
1秒考えて「パートナーだけ決めてほしい。若くて保険を知らない人がいい」。→「それなら良い人がいる」→岩瀬氏に即決。

  • 遺書として「生命保険入門」を書いて、子会社(ビル管理会社)に転向する予定だった
  • 谷屋氏がいい顔をしていたのが印象に残った
  • 誘われて断ったことはない
出資会社について
  • 理念に賛同する会社にだけ出資してもらった
  • たくさん断った
点数表について
  • 医療点数表
  • 「高額療養費制度」というしくみを活用。分かりやすい
  • 定義が難しいのが不払いの定義

20時55分

休憩。アンケート記入。軽食タイム。

21時10分


再会。副社長の岩瀬氏のプレゼン。

はじめに

  • 「生保をやるなら詳しい人が必要だ」と前から言っていた。
  • 出口氏との食い違い(笑)

出口さん評

何か一番大変か

  • 特にない。非常に面白い分野を見つけたと思っている。
  • 金融機関は活動範囲が広い。生保もその一種で、すそ野が広い。

知的好奇心

  • 保険数理の世界、法律の世界、医学の世界、社会保証制度など、関係する分野が広いのが面白い。

想像していたより・・・

  • 一般の方のスイッチングコストが高い。
  • 3時間くらい勉強すれば数十万浮く計算が理解できるが、人間はそこまで論理的にできていない。
  • エモーショナル(情緒、感性)に訴えていかなければならない。

生保の要素

  • 多面的な要素を持っている。
  • 「大地震のときの乾パン」みたいなもの。
  • 安物からフォアグラまで。
  • 金融商品において、手数料がいかに大きな要素か。安ければ安いほどいい。

死亡保険の純保険料

  • 「標準生命表2007」に準拠している。
  • 死亡率のバッファーの利益。

「保険料原価開示」後の他社のリアクション

  • 「ノーコメント」。
  • むしろセミナーやると業界人がバッと集まる。
  • 立教大の若手社会人向けとかに紛れ込んでる。
  • 興味は持っているが、長年の慣習とのジレンマがある。

岩瀬氏との質疑応答

今後のビジョンは?
  • 日本で成長するためには、海外か他業種(金融)に進出するしかない、と考えている。
世界不況の影響は?
  • 低コスト構造の会社には追い風となる。
  • 一般の理解が深まること
  • 圧倒的な情報格差
アフィリエイト活用は?
  1. 資格が必要になる(募集人登録)
  2. 信用商売なので効果に疑念がある(逆効果かも?)
  3. 表現にデリケートさが求められる(過剰表現はアウト)
損保との違いは?
  • 損保は比較が簡単。手数料が簡単に出せる。
  • 生保はまだこれから。
  • ネットとリアル、ハイブリッドなモデルを構築していきたい
仮想ターゲットは?
  • 30代既婚で1子あり、かつ健康な人
予想と実際の加入数の差について

やはりちょっと少なかった。不況の影響という言い訳はできるが。

(質問を失念)*1
  1. バンドルしてある「貯金はできないけど保険料は払える」(行動ファイナンス
  2. 超長期の運用であれば、メリットがある
  3. 「トンチン年金」(長生き保険)
    • 日本:多めに貯め込んで死ぬ
    • 欧米:使いきって死ぬ
競合の動きは?
  • ない、かな?と。水面下の動き程度でいいかと。
  • 既存のビジネスとの競合がある。
  • 楽天もSBIもやらなかった。
  • ライフネットが成功するまではやってこない。

最後に

  • 応援してください!
  • 保険売ってもうけたいより、社会の不効率に対して新規のビジネスをもって変えていきたい、社会に訴えていきたい。
  • そのためにあまりお金が使えないので、皆さんのペンの力を貸してほしい。

22時12分

締め。お二方に拍手。

出口氏より最後に一言

「聞き足りないことがあったらメールしてほしい。100パーセント返す。」

お土産

2点。素晴らしい太っ腹。
USB携帯充電器
書籍「生命保険はだれのものか」

以上

いかがだったでしょうか?
私は以前、他と比べて手頃に思われた生命保険に加入して満足していましたが、ライフネット生命さんの登場で考え直す必要が出てきました。よく比較してメリットが理解できたら移ってみようかな、と。
皆さんもぜひライフネット生命さんの

などを活用して、今の生命保険と比べてみてください。

*1:聞き逃しました。参加者でこれを覚えてる方は教えて頂けると助かります。