「『Webアクセシビリティ』出版記念セミナー」報告書

書籍「Webアクセシビリティ」イメージ

去る2007年12月20日UAI研究会主催による「『Webアクセシビリティ』出版記念セミナー」が開催されました。
私も出席していましたので、これはそのうち報告しなきゃ〜、と思ってるうちに毎日新聞ユニバーサロンリポートでほぼ完璧に報告されてしまいました(そういえば岩下さんがおられました)。
また、技術者の観点からのセミナーレビューとしては、hamashun.comさんところの記事

が力作です(別日程のセミナーリポートですが、内容はほぼ同じ)。
それと、セミナー内で発表された資料はこちら(11/9の)こちら(12/20の)にて惜しげもなく公開されているので、参加できなかった方はぜひ見に行くと良いと思います*2
で、その他について書けることを書いてみようと思います。

口述タイプが凄い件について

講演者がしゃべる内容を専門のスタッフが凄い勢いでタイプして、それがサブスクリーンに映し出されるのです。もちろん聴覚の不自由な参加者のためなのですが、健常者がメモする場合にも大変助かります。
最近の音声認識エンジン*3は精度向上が著しいので、プレゼンする際にヘッドセットマイクをつけてサブスクリーンにリアルタイム変換させると、同じような事ができて面白いかも知れませんよ。自分も機会があればやってみたいですね。

フリートークでの質疑応答メモ

Q. Adobe以外のPDFライターではアクセシブルなPDFドキュメントは作れない?
A.現状、Adobe以外に選択肢はない。
Q.WCAG2.0と日本の現状を比べてどうか?
A.WCAGはコンテントのガイドラインなので、UAについては書いていない。その責任分担を分離するために、WCAGには「Accesibility supported」という概念が持ち込まれている。「日本のUAはこうあるべきである」とオーソリティ(JIS?)が宣言すべきだが、「誰が作るの?」という答えがなかなか作られない。WCAGは各国組織に一任するスタンス。

スクリーンリーダーUA

UAの値段が高い事に対する解決策として取り組んでいるのがNVDA。辻さん@ミツエーリンクスが日本語化を担当。

  • 日本語の音声エンジンで無料のものがまだ無い
  • 漢字変換時に読み上げられない

がネック。

手頃な音声エンジンが入手できない件について

音声認識エンジンとかOfficeに付属してるやつしか現状ないんですよねー、という話がありましたが、オープンソースGalateaTalkというものが開発されているようです。
また、Webアクセシビリティについての覚書の記事「無料で導入できるスクリーンリーダーNVDA」によれば、下記ドライバをインストールすることで音声エンジンをゲットできるらしいです:

  • SAPI 4 Runtime Support
  • TTS (Text-To-Speech) Engine (Japanese)

これらはMicrosoft Agent downloads for end-usersで入手する事ができます。

最後に

渡辺隆行先生からのメッセージがあります。
Webアクセシビリティについての思想・発想を広めて欲しい。伝道者になってほしい。」

これを受け、できる範囲のことはやってみようと思います:

  • 関連するニュース・レポート・セミナーの紹介
  • 各種a11y関連製品の試用レポート
  • アクセシブルなFirefoxスキンの試作(XUL
  • 等々

Webアクセシビリティ ~標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践~ (Web Designing BOOKS)

Webアクセシビリティ ~標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践~ (Web Designing BOOKS)

おまけ

セミナー会場に近い出口への大江戸線からの通路のアクセシビリティは最悪でした。3階層のフロアを繋いでいる階段のうち、真ん中しかエスカレーターが併設されてない。
都営大江戸線 A5出口
ハンパな投資するならエレベーターにせんかい!

*1:Adobe以外のPDFライターでは、こういう事までは(まだ)できてない。なんだかんだ言ってもAdobeCSRを果たしていると思う。

*2:2つのセミナーで資料が微妙に違う。差分?面倒ですよー

*3:AmiVoice Es 2008 USBマイク同梱版とか良さげですよ